出講 第3週目、 出勤はマイカーを使わずに公共交通のアストラムを使って出かける。 この日は サンフレッチェ ラッピング トラムを見かける。 ▼ ![]() 下車して職場まで歩く途中、道路に面した道に 山藤の花が咲き始め、よい香りを振りまいている。 ▼ ![]() これからしばらくは ゴーデンウイークのため、休みとなる。GW明けには また一段と春の情景が進んでいることであろう。 (2017.4.29 記)
by TanMatsui
| 2017-04-29 00:05
| 日々の出来事
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
最近大胆なラッピング車をよく見ます。
運行ダイヤもネットで分かるようにしていますね。 新幹線では、カンセンジャーの500系などに遭遇するとわくわくします。 1週間単位で、周りの樹木の変化がわかる季節です。 毎年藤の花は紹介をされますね。 連休中の出講は、5/2の西は創立記念日で休み、5/4の北は授業時間確保のために出講日です。 キョウヨウとキョウイクがあることはありがたいと思うこの頃です。
Like
okadatoshiさま
とし様の西に出講ブログでは、岡山駅での ”鉄ちゃん写真” が載るので、私もニア ニア (笑) 私の場合は、遠方から来ている学生が 連休に実家に帰る者があり、職場は完全休業、 そして私は連休明けの次の週は休講を頂戴しています。 連休はふる里帰省、この間 孫達と合流するので、鳥取砂丘に行きます。(砂の美術館 USA見物目的) 今日は招待券を貰っている 「織田記念国際陸上競技大会」 に これから出発です。 今年は 東京でも カープの試合を 放送してもらえることが増えました。 優勝すると違いますね。 サンフレッチェ、、今年は厳しいスタートですね。 ラッピングされたアストラムラインを見ても 列車を応援したくなります。(笑) 連休は 山陰へお帰りになり、 世界と電波で繋がるだけでなく お孫様と手を繋がられるのですね。 我が家にも 5月に入ると 豆台風がやって来るようです。
shinmamaさま
久し振りにアストラムを使って 織田陸上競技大会見物に出かけました。 広域公園駅は 派手に ”紫” に染まっていますが、厳しいスタートです。 5月に入り、3日頃に帰省の予定です。今年もフラワーには不参加、 フラワー会場の 8J4FF局とは実家から交信する予定です。 そして孫達が鳥取砂丘に行きたいと言っているので、一緒に出かけます。 私の見物目的は http://www.sand-museum.jp/?p=18823
|
最新のコメント
カテゴリ
全体 日々の出来事 生活情報 報道 旅行 画像処理 アマチュア無線 化学教育 コンピュータ デジタルカメラ 孫日記 回想 映像処理 帰省時作業 切手蒐集 帰省時の生活 コンサート 定点観測 美術館 ウオーキング 天体観察 セルフ加工 園芸作業 会合出席 家庭菜園 科学教育 画像処理 未分類 最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||